愛知県 岡崎へ
2017/03/28 Tue. 01:53 [日記]
週末 愛知へ帰ってました
少々 記事がおそくなりましたが悪しからず(笑)
土曜日
妻とドライブへ

今日はココ 愛知県の岡崎市です
有名な岡崎城をぶらぶらと

お城の敷地の神社で何やら踊ってました
個人的にこういう古典芸能は大好きです

歴史を感じる石垣です
《岡崎城》

松平家のお城 徳川家康の生まれた城として有名ですね
実際には明治の廃城令で多くを失い
今建ってるのは復刻版です

天守から見る岡崎城下 桜の名所としても有名です

裏の歩道から見ると いい感じに見えます
見える木のほとんどが桜なんで 咲いたら凄いんでしょうね~

正面広場では定時になると時計塔が開き
中から徳川家康の人形が能を披露してくれます

「葵」武将隊だそうです・・・
他にも猿回しとか・・・
休日なんでイベント満載の岡崎城でした

寒桜も満開でした
岡崎城をお散歩の後は
遅めの昼ごはん

釜春本店にて『釜揚げうどん』 (僕のは大盛りです)
今や全国で知らてれいる釜揚げうどんはココの店が発祥なんです
そんな老舗のうどんは モチモチ つるつる!!
色白美人さんの旨いうどんでしたぁ~
徳川家康と釜揚げうどんの発祥つながり
そんな愛知県岡崎市でした~
☟岡崎は他にも八丁味噌が有名です ポチっ!!!
少々 記事がおそくなりましたが悪しからず(笑)
土曜日
妻とドライブへ

今日はココ 愛知県の岡崎市です
有名な岡崎城をぶらぶらと

お城の敷地の神社で何やら踊ってました
個人的にこういう古典芸能は大好きです

歴史を感じる石垣です
《岡崎城》

松平家のお城 徳川家康の生まれた城として有名ですね
実際には明治の廃城令で多くを失い
今建ってるのは復刻版です

天守から見る岡崎城下 桜の名所としても有名です

裏の歩道から見ると いい感じに見えます
見える木のほとんどが桜なんで 咲いたら凄いんでしょうね~

正面広場では定時になると時計塔が開き
中から徳川家康の人形が能を披露してくれます

「葵」武将隊だそうです・・・
他にも猿回しとか・・・
休日なんでイベント満載の岡崎城でした

寒桜も満開でした
岡崎城をお散歩の後は
遅めの昼ごはん

釜春本店にて『釜揚げうどん』 (僕のは大盛りです)
今や全国で知らてれいる釜揚げうどんはココの店が発祥なんです
そんな老舗のうどんは モチモチ つるつる!!
色白美人さんの旨いうどんでしたぁ~
徳川家康と釜揚げうどんの発祥つながり
そんな愛知県岡崎市でした~
☟岡崎は他にも八丁味噌が有名です ポチっ!!!
スポンサーサイト
[edit]
« 葛飾八幡宮 式年大祭 | 光の軌跡 »
コメント
トラックバック
| h o m e |