バス釣りなのか観光なのか?
2016/08/28 Sun. 23:18 [趣味]
今日はHayaさんとブラックバスを釣りに 茨城県霞ケ浦周辺へ
写真多くなっちゃったんで 覚悟してご覧下さい(笑)

行ったのは霞ヶ浦水系の某水路ね
夜明け前に到着~夜明けと同時に釣り開始~!!

一本目 なかなかいいサイズ~ うれちぃ~っ!

ブルーギルも釣れた これは外道ね!

2匹目 暴れて落として泥だらけ サイズダウンね

3匹目 順調にどんどん小さくなって来た~(>_<)

4匹目 ちょっと大きくなった これも落として泥だらけ(笑)

5匹目 更に少しだけ大きいの釣れた~

6匹目 本日最大!! いい引きでした~!!
さて
お腹もすいたし風も強くなって来たし・・・

強風すぎて まるで海の様に波が上がる霞ヶ浦
お昼ご飯~

ラーメン屋さん《純輝》で旨いラーメン!
強風で冷えた体に沁みる~
んで 次に向かったのが・・・

《鹿島神宮》 茨城県鹿嶋市宮中2306−1
鹿島神宮は日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」が御祭神
その他詳しい由来は省きますね
大鳥居~桜田門をくぐり・・・

拝殿で参拝しました

広くて 左右に巨木の並ぶ〈奥参道〉
なんだか空気が違うような感じ・・・

重厚感漂う〈奥宮〉 ココ好きかも
奥の要石を見た後
もっと奥へ・・・
いきなりの売店発見~!!!

こっ!これはっ!!

買いです!

買いです!
いいところだねぇ~ 色んな意味で(笑)

〈御手洗池〉

透き通る水に 浮いている鯉たち・・・
そんな鹿島神宮で心が洗われたところで
次は・・・
体を洗いましょう~(笑)

《金平浴場》 香取市佐原イ622
今日は銭湯ですが・・・
ココの銭湯 築110年なんです!!!
中の写真の撮影許可を頂きました

外見だけじゃなく 中もレトロ感たっぷり!!!

もちろん 〈ケロリン〉と〈富士山〉は鋼の組み合わせ!
昭和世代のオヤジには 懐かしくってたまらんです

タイムスリップして薪で炊いた湯に浸かる
ウ~っ沁みる~!
心が満たされたら・・・
お腹も満たしましょう!
帰りがけに

《印旛そば石亭》 千葉県印旛郡栄町安食3795−37

ナマズの天ぷらそば
白身でふわふわのナマズさん
魚のキスに似てて非常に旨い!! いくらでもイケる!
で
食後に

〈バナナの天ぷら 生クリーム チョコソースがけ〉
トッピングはパセリ(笑)
これは・・・ 正直微妙・・・
バナナは生がいい・・・かな・・・
今日はメインがバス釣りだったような・・・
あれ? 観光だっけ?
まっ一日楽しく過ごせたんでOK~!
☟ナマズ旨いです!ホント! ポチっ!!!
写真多くなっちゃったんで 覚悟してご覧下さい(笑)

行ったのは霞ヶ浦水系の某水路ね
夜明け前に到着~夜明けと同時に釣り開始~!!

一本目 なかなかいいサイズ~ うれちぃ~っ!

ブルーギルも釣れた これは外道ね!

2匹目 暴れて落として泥だらけ サイズダウンね

3匹目 順調にどんどん小さくなって来た~(>_<)

4匹目 ちょっと大きくなった これも落として泥だらけ(笑)

5匹目 更に少しだけ大きいの釣れた~

6匹目 本日最大!! いい引きでした~!!
さて
お腹もすいたし風も強くなって来たし・・・

強風すぎて まるで海の様に波が上がる霞ヶ浦
お昼ご飯~

ラーメン屋さん《純輝》で旨いラーメン!
強風で冷えた体に沁みる~
んで 次に向かったのが・・・

《鹿島神宮》 茨城県鹿嶋市宮中2306−1
鹿島神宮は日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」が御祭神
その他詳しい由来は省きますね
大鳥居~桜田門をくぐり・・・

拝殿で参拝しました

広くて 左右に巨木の並ぶ〈奥参道〉
なんだか空気が違うような感じ・・・

重厚感漂う〈奥宮〉 ココ好きかも
奥の要石を見た後
もっと奥へ・・・
いきなりの売店発見~!!!

こっ!これはっ!!

買いです!

買いです!
いいところだねぇ~ 色んな意味で(笑)

〈御手洗池〉

透き通る水に 浮いている鯉たち・・・
そんな鹿島神宮で心が洗われたところで
次は・・・
体を洗いましょう~(笑)

《金平浴場》 香取市佐原イ622
今日は銭湯ですが・・・
ココの銭湯 築110年なんです!!!
中の写真の撮影許可を頂きました

外見だけじゃなく 中もレトロ感たっぷり!!!

もちろん 〈ケロリン〉と〈富士山〉は鋼の組み合わせ!
昭和世代のオヤジには 懐かしくってたまらんです

タイムスリップして薪で炊いた湯に浸かる
ウ~っ沁みる~!
心が満たされたら・・・
お腹も満たしましょう!
帰りがけに

《印旛そば石亭》 千葉県印旛郡栄町安食3795−37

ナマズの天ぷらそば
白身でふわふわのナマズさん
魚のキスに似てて非常に旨い!! いくらでもイケる!
で
食後に

〈バナナの天ぷら 生クリーム チョコソースがけ〉
トッピングはパセリ(笑)
これは・・・ 正直微妙・・・
バナナは生がいい・・・かな・・・
今日はメインがバス釣りだったような・・・
あれ? 観光だっけ?
まっ一日楽しく過ごせたんでOK~!
☟ナマズ旨いです!ホント! ポチっ!!!
スポンサーサイト
[edit]
月夜
2016/08/26 Fri. 04:16 [日記]
深夜勤務ですが
少しだけ退勤時間が早くなり
午前2時ちょいすぎに帰宅デス
空を見上げたら雲一つない夜空に三日月~
思わず家の前で撮影

三日月の横にアルデバランが見えたんだけど
月が明るすぎて上手く撮影できないね

暗い星と明るい月の両立はやっぱり難しいやね・・・
なんだかんだ駐車場の前で1時間・・・
暗がりで何かやってると 近所に通報されそうなんで
さっさと家に入りましょう・・・
そうそう 遊んでないで早く寝なきゃね!
☟ たまには夜空見上げてる? ポチっ!!!
少しだけ退勤時間が早くなり
午前2時ちょいすぎに帰宅デス
空を見上げたら雲一つない夜空に三日月~
思わず家の前で撮影

三日月の横にアルデバランが見えたんだけど
月が明るすぎて上手く撮影できないね

暗い星と明るい月の両立はやっぱり難しいやね・・・
なんだかんだ駐車場の前で1時間・・・
暗がりで何かやってると 近所に通報されそうなんで
さっさと家に入りましょう・・・
そうそう 遊んでないで早く寝なきゃね!
☟ たまには夜空見上げてる? ポチっ!!!
[edit]
ありゃりゃ・・・
2016/08/24 Wed. 14:56 [日記]
先日の日曜日
午後から暇だったんで
カメラ持って近所の自然公園へ

何か面白い被写体はないかな? 千葉県市川市大町
三脚立ててカメラを据えて・・・
ん?
あれ?
やってしまいました~
カメラにSDカードが入って無い・・・
記憶をたどる
カードは愛知の自宅だ!
パソコンに入れて 編集して・・・
そのままかぁ~

残念・・・
実は
先日の夏季休暇中の渓流でも
カード入れ忘れたコンパクトカメラ持ち歩いてたし
(カメラの内蔵メモリに助けられました)
その前にはバッテリー入れ忘れて京都まで行った事もある
(これは致命的でした)
結構忘れっぽいんで
注意しなきゃです(笑)
☟ 忘れ物する? ポチっ!!!!
午後から暇だったんで
カメラ持って近所の自然公園へ

何か面白い被写体はないかな? 千葉県市川市大町
三脚立ててカメラを据えて・・・
ん?
あれ?
やってしまいました~
カメラにSDカードが入って無い・・・
記憶をたどる
カードは愛知の自宅だ!
パソコンに入れて 編集して・・・
そのままかぁ~

残念・・・
実は
先日の夏季休暇中の渓流でも
カード入れ忘れたコンパクトカメラ持ち歩いてたし
(カメラの内蔵メモリに助けられました)
その前にはバッテリー入れ忘れて京都まで行った事もある
(これは致命的でした)
結構忘れっぽいんで
注意しなきゃです(笑)
☟ 忘れ物する? ポチっ!!!!
[edit]
釣り道具
2016/08/17 Wed. 23:07 [趣味]
先日 愛知に帰りましたが
その際 車で帰りました
時間は多少かかりますが
普段 新幹線で持って帰れないような物とか
色々積んで来られるんで 時々は車で往復します
今回
大き目の釣り道具を積んで戻りました

《フローター》と言います 一言でいうと浮輪です
これに乗って沼とか湖とかでバスを釣ります
ずっと愛知に置いてあったんで今回持って帰ってきました
空気入れて膨らませます・・・
カバー被せて破れの確認
ウエーダーとか足ヒレとかの装備品を確認・・・
しばらく使ってなかったんでちゃんと使えるか確認しましたが
問題ない様で安心した~
沼の真ん中で空気漏れて沈んだらシャレにならんもんね!
準備は整った!
後はいつ出撃出来るか?ですな・・・
☟ 釣れない釣り 道具だけは立派です ポチっ!!!
その際 車で帰りました
時間は多少かかりますが
普段 新幹線で持って帰れないような物とか
色々積んで来られるんで 時々は車で往復します
今回
大き目の釣り道具を積んで戻りました

《フローター》と言います 一言でいうと浮輪です
これに乗って沼とか湖とかでバスを釣ります
ずっと愛知に置いてあったんで今回持って帰ってきました
空気入れて膨らませます・・・
カバー被せて破れの確認
ウエーダーとか足ヒレとかの装備品を確認・・・
しばらく使ってなかったんでちゃんと使えるか確認しましたが
問題ない様で安心した~
沼の真ん中で空気漏れて沈んだらシャレにならんもんね!
準備は整った!
後はいつ出撃出来るか?ですな・・・
☟ 釣れない釣り 道具だけは立派です ポチっ!!!
[edit]
岐阜-郡上の徹夜おどりへ
2016/08/15 Mon. 10:06 [日記]
今夜は徹夜で踊りま~す
岐阜県 郡上市の《郡上おどり》へ妻と行ってきました
郡上おどりは日本一長い期間 開催される盆踊り
7月9日に開幕し9月3日に閉幕します
その間 32夜にわたり盆踊りが開かれます
中でも8月13日~16日の4日間は徹夜で盆踊りを踊る
盂蘭盆会(うらぼんえ)です
今夜はその盂蘭盆会(徹夜おどり)の2日目に行ってきました~
夜22時30分に家を出て 郡上入りは24時ね

物凄い人の数~
今夜の人出は何万人でしょうか?ってくらい(笑)

今夜の会場は新町の十字路に屋形を据えて行っていました
人が多すぎて踊りの列に入るのがこれまた大変
何処まで行っても踊りの列
割れんばかりの下駄の音と手拍子

こんな感じで2~3列に並んで踊りながら進んでいきます
動画は撮っていないんで昨年の郡上公式の動画をどうぞ
☟ 2015年8月13日郡上おどり盂蘭盆会
↑ こんな感じです

踊り続ける人
寝てしまう人
さまざまなスタイルで参加します
そんなこんなで
朝の5時
最後の曲《まつさか》が終わり
万人規模の拍手で今日のおどりは終了

完全に夜が明けてま~す
下駄を履いてた足が痛ったぁ~
汗でしっとりです・・・
でも楽しかった~
僕の夏季休暇がこれで完結しました
さて
千葉に戻りましょうかね・・・
☟ 夏休み みなさんどう過ごしましたか ポチっ!!!
岐阜県 郡上市の《郡上おどり》へ妻と行ってきました
郡上おどりは日本一長い期間 開催される盆踊り
7月9日に開幕し9月3日に閉幕します
その間 32夜にわたり盆踊りが開かれます
中でも8月13日~16日の4日間は徹夜で盆踊りを踊る
盂蘭盆会(うらぼんえ)です
今夜はその盂蘭盆会(徹夜おどり)の2日目に行ってきました~
夜22時30分に家を出て 郡上入りは24時ね

物凄い人の数~
今夜の人出は何万人でしょうか?ってくらい(笑)

今夜の会場は新町の十字路に屋形を据えて行っていました
人が多すぎて踊りの列に入るのがこれまた大変
何処まで行っても踊りの列
割れんばかりの下駄の音と手拍子

こんな感じで2~3列に並んで踊りながら進んでいきます
動画は撮っていないんで昨年の郡上公式の動画をどうぞ
☟ 2015年8月13日郡上おどり盂蘭盆会
↑ こんな感じです

踊り続ける人
寝てしまう人
さまざまなスタイルで参加します
そんなこんなで
朝の5時
最後の曲《まつさか》が終わり
万人規模の拍手で今日のおどりは終了

完全に夜が明けてま~す
下駄を履いてた足が痛ったぁ~
汗でしっとりです・・・
でも楽しかった~
僕の夏季休暇がこれで完結しました
さて
千葉に戻りましょうかね・・・
☟ 夏休み みなさんどう過ごしましたか ポチっ!!!
[edit]
渓流へ
2016/08/13 Sat. 18:06 [趣味]
妻は仕事
娘はお出かけ
ぼっちであります
で
今日は一人でお出かけで~す
行ったのは岐阜県の某渓流
いつも行くトコです

一年ぶりくらいでしょうかね
水 超冷たぁ~い!
超綺麗~!!
数年前 ココで日本カモシカとバッタリ遭遇し お互いビックリ!
何か動物が来たらどうしようかな・・・
ってな事を考えつつ ジャブジャブと渓流を歩き奥へ奥へ・・・

魚は確認出来たんだけどねぇ・・・
結局 釣れず 気持ちのいい渓流散歩となりましたヽ(^。^)ノ
帰りがけに

明智鉄道を撮影
農村を走る単線は絵になります
☟ 渓流は釣れなくても楽しいもんです ポチっ!!!
娘はお出かけ
ぼっちであります
で
今日は一人でお出かけで~す
行ったのは岐阜県の某渓流
いつも行くトコです

一年ぶりくらいでしょうかね
水 超冷たぁ~い!
超綺麗~!!
数年前 ココで日本カモシカとバッタリ遭遇し お互いビックリ!
何か動物が来たらどうしようかな・・・
ってな事を考えつつ ジャブジャブと渓流を歩き奥へ奥へ・・・

魚は確認出来たんだけどねぇ・・・
結局 釣れず 気持ちのいい渓流散歩となりましたヽ(^。^)ノ
帰りがけに

明智鉄道を撮影
農村を走る単線は絵になります
☟ 渓流は釣れなくても楽しいもんです ポチっ!!!
[edit]
岐阜 長良川の鵜飼
2016/08/12 Fri. 02:22 [日記]
夏休みをいただいております
で 愛知へ帰宅しております
今日は我が家の夏の風物詩
《岐阜 長良川の鵜飼》を家族3人で見に行きました
鵜飼には時間が早いんで 先ずは岐阜城下をお散歩

岐阜城です 織田信長のお城で有名ね
金華山という山の上にあります
前回もそうだったけど 今回も城には行きません

《岐阜》という地名は織田信長が命名した地名です
来年で450年だそうです
そんな 幟の立つ茶屋で・・・

またまたカキ氷~
ついつい食べちゃいます
鵜飼には まだ少し時間があるので もう一軒

《名和昆虫博物館》 岐阜県岐阜市大宮町2−18
世界の珍しい昆虫が展示されています

蝶とかカブトとかクワガタとか・・・

虫嫌いの妻は
『んっ~△!×※ ググッ~っォ!!△×□☆Φ~》
って声にならない悲鳴上げてました
さて
鵜飼の時間です

鵜飼乗り場でチケットを購入 岐阜県岐阜市湊町1−2
船の予約を入れてあるのでスムーズです

この日の鵜飼観覧船は45艘 出られる船 全船出船だそうです
こんなにも大量の鵜飼観覧船は初めて見ました・・・
出船したら 船は長良川を上流に向かい
横一列で鵜飼の始まるのを待ちます

鵜飼が始まるまでの少しの時間
踊りの船が楽しませてくれるサービスとかもあります(笑)
ここ長良川の鵜飼は日本で唯一皇室御用の鵜飼で
鵜匠は職名を《宮内庁式部職鵜匠》って言います
日も落ちて・・・

辺りが暗くなったら 花火の合図とともに鵜飼が始まります

闇に包まれた長良川の川面・・・火の粉舞う篝火が幻想的

昔にタイムスリップしたかのような 幽玄の世界です

ズラリと並んだ観覧船の横を鵜飼船が真横を通ります
今日は家族で鵜飼観覧
今年もココに来られて良かったなぁ~って思っちゃう僕でした
☟鵜飼 見た事ある? 幻想的です ポチっ!!!
で 愛知へ帰宅しております
今日は我が家の夏の風物詩
《岐阜 長良川の鵜飼》を家族3人で見に行きました
鵜飼には時間が早いんで 先ずは岐阜城下をお散歩

岐阜城です 織田信長のお城で有名ね
金華山という山の上にあります
前回もそうだったけど 今回も城には行きません

《岐阜》という地名は織田信長が命名した地名です
来年で450年だそうです
そんな 幟の立つ茶屋で・・・

またまたカキ氷~

ついつい食べちゃいます
鵜飼には まだ少し時間があるので もう一軒

《名和昆虫博物館》 岐阜県岐阜市大宮町2−18
世界の珍しい昆虫が展示されています

蝶とかカブトとかクワガタとか・・・

虫嫌いの妻は
『んっ~△!×※ ググッ~っォ!!△×□☆Φ~》
って声にならない悲鳴上げてました
さて
鵜飼の時間です

鵜飼乗り場でチケットを購入 岐阜県岐阜市湊町1−2
船の予約を入れてあるのでスムーズです

この日の鵜飼観覧船は45艘 出られる船 全船出船だそうです
こんなにも大量の鵜飼観覧船は初めて見ました・・・
出船したら 船は長良川を上流に向かい
横一列で鵜飼の始まるのを待ちます

鵜飼が始まるまでの少しの時間
踊りの船が楽しませてくれるサービスとかもあります(笑)
ここ長良川の鵜飼は日本で唯一皇室御用の鵜飼で
鵜匠は職名を《宮内庁式部職鵜匠》って言います
日も落ちて・・・

辺りが暗くなったら 花火の合図とともに鵜飼が始まります

闇に包まれた長良川の川面・・・火の粉舞う篝火が幻想的

昔にタイムスリップしたかのような 幽玄の世界です

ズラリと並んだ観覧船の横を鵜飼船が真横を通ります
今日は家族で鵜飼観覧
今年もココに来られて良かったなぁ~って思っちゃう僕でした
☟鵜飼 見た事ある? 幻想的です ポチっ!!!
[edit]
釣りなのか?観光なのか?
2016/08/08 Mon. 00:05 [趣味]
日曜日
今日はHayaさんと二人でバス釣りです
場所は高滝ダム流域の河川

朝靄の中で スタートです
なんだか幻想的・・・
なんて事を思いながら釣りしてたら
やられました!

Hayaさん釣れちゃってるし・・・

30センチのバス
この後 当たりはなくなり
気温も上がって 釣り終了~(笑)
結局 僕はボーズでした
参りました~
せっかく ここまで来たんで って事で
少し足を延ばして

養老渓谷のハイキングコースを歩きます

渓谷沿いの遊歩道をカメラ持ってお散歩です
ついでに朝食もここで食べようか?!!
って事で・・・
渓谷に腰を据えて プチ キャンプ気分でバーナーで湯を沸かす

登山用に買った保存食が 美味しいごちそうになりました

時折抜ける風がここちいいなぁ~

千葉県も捨てたもんじゃないねぇ

トンボが舞い・・・

サワガニの遊ぶ渓谷・・・
でもさ・・・
写真だと爽やかだけどね やっぱ 暑いよね!!
で 暑い夏と言えば・・・
コレでしょ!

かき氷!!! 《山猫》 千葉県 夷隅郡 大多喜町 粟又5
千葉県産の自然栽培・無農薬をトッピングした
話題のかき氷屋さんです

ふわふわの氷に苺ピューレたっぷりで旨すぎでしょ!!!!!!
さて
汗も引いたところで・・・
もひとつ 行っちゃいますか?!

《ごりやくの湯》 千葉県夷隅郡大多喜町 粟又字ヤシウ176
せっかく かき氷で冷やしたのに
温泉で汗が止まらない~
でも 露天風呂 超絶気持ちいい~
心も体もリフレッシュしたところで 帰路に・・・
しか~し
途中で またまた 寄り道

《一久美》 千葉県市原市高滝180−16

老舗のうどん・蕎麦屋さん

蕎麦も天ぷらも超旨~い!!
満足 満足~
今日は 釣り? ハイキング?
それとも食べ歩き?
釣れなかった以外
いいトコ全部取りの一日でした(笑)
☟ 夜勤でも休日は元気 ポチっ!!!
今日はHayaさんと二人でバス釣りです
場所は高滝ダム流域の河川

朝靄の中で スタートです
なんだか幻想的・・・
なんて事を思いながら釣りしてたら
やられました!

Hayaさん釣れちゃってるし・・・

30センチのバス
この後 当たりはなくなり
気温も上がって 釣り終了~(笑)
結局 僕はボーズでした
参りました~
せっかく ここまで来たんで って事で
少し足を延ばして

養老渓谷のハイキングコースを歩きます

渓谷沿いの遊歩道をカメラ持ってお散歩です
ついでに朝食もここで食べようか?!!
って事で・・・
渓谷に腰を据えて プチ キャンプ気分でバーナーで湯を沸かす

登山用に買った保存食が 美味しいごちそうになりました

時折抜ける風がここちいいなぁ~

千葉県も捨てたもんじゃないねぇ

トンボが舞い・・・

サワガニの遊ぶ渓谷・・・
でもさ・・・
写真だと爽やかだけどね やっぱ 暑いよね!!
で 暑い夏と言えば・・・
コレでしょ!

かき氷!!! 《山猫》 千葉県 夷隅郡 大多喜町 粟又5
千葉県産の自然栽培・無農薬をトッピングした
話題のかき氷屋さんです

ふわふわの氷に苺ピューレたっぷりで旨すぎでしょ!!!!!!
さて
汗も引いたところで・・・
もひとつ 行っちゃいますか?!

《ごりやくの湯》 千葉県夷隅郡大多喜町 粟又字ヤシウ176
せっかく かき氷で冷やしたのに
温泉で汗が止まらない~
でも 露天風呂 超絶気持ちいい~
心も体もリフレッシュしたところで 帰路に・・・
しか~し
途中で またまた 寄り道

《一久美》 千葉県市原市高滝180−16

老舗のうどん・蕎麦屋さん

蕎麦も天ぷらも超旨~い!!
満足 満足~
今日は 釣り? ハイキング?
それとも食べ歩き?
釣れなかった以外
いいトコ全部取りの一日でした(笑)
☟ 夜勤でも休日は元気 ポチっ!!!
[edit]
観葉植物たち
2016/08/05 Fri. 14:25 [好きな物]
現在 深夜勤務中デ~ス
で、朝帰宅します
って事は 日中に寝るって事ですね
ホントなら雨戸閉めて 暗くして寝たいんですが
この子達がいるので・・・
暗くはしません

暗くして寝過ごしたらマズいって話もありますが(笑)
僕が居るので部屋の中はエアコン効いてて とても涼しい~

一番喜んでるのは 観葉植物達の様です
一つ一つの葉がピカピカです
写真に写って無いけど 部屋の中には他にも沢山あります(笑)
みなさんワサワサです
お袋から『森みたいな部屋 何とかしてほしい』
とクレームがついています(笑)
☟ 明るい部屋で眠れる? 僕はバッチリ寝ます ポチっ!!!
で、朝帰宅します
って事は 日中に寝るって事ですね
ホントなら雨戸閉めて 暗くして寝たいんですが
この子達がいるので・・・
暗くはしません

暗くして寝過ごしたらマズいって話もありますが(笑)
僕が居るので部屋の中はエアコン効いてて とても涼しい~

一番喜んでるのは 観葉植物達の様です
一つ一つの葉がピカピカです
写真に写って無いけど 部屋の中には他にも沢山あります(笑)
みなさんワサワサです
お袋から『森みたいな部屋 何とかしてほしい』
とクレームがついています(笑)
☟ 明るい部屋で眠れる? 僕はバッチリ寝ます ポチっ!!!
[edit]
| h o m e |